お歳暮の時期はいつからいつまで?11月中旬から?

お歳暮の時期はいつからいつまで?11月中旬から?

お世話になった人へ年末に贈り物をするお歳暮は日本独自の風習です。贈る際にはいつからいつまでに贈ればよいのか迷うこともあるでしょう。お世話になった方に失礼のないようにするためにも間違えずに贈りたいところです。

こちらの記事ではお歳暮を贈る時期について詳しくご紹介します。

お歳暮の時期はいつからいつまで?

お歳暮を贈る時期は年末で、一般的には11月下旬から12月初めに届くように贈ります。

正月の準備が忙しくなる年の瀬に届くのは好まれていません。年末は正月の準備が忙しくなるとともに、外出や帰省で相手が不在なこともあるため、25日以降に届くようなことは避けましょう。

また、お歳暮の時期は地域によって多少違いがあります。

関東や関西など地域別のお歳暮の時期は?

関東や関西など地域別のお歳暮の時期は?

お歳暮は関東や関西など地域によって贈る適切な時期が異なります。以下が地域別の時期の目安です。

関東 12月1日~20日頃
北海道・東北・北陸・東海・関西・中国・四国・九州 12月10日~20日頃
沖縄 12月1日~25日頃

近年はお歳暮を贈る時期が早まる傾向にあり、関東では11月下旬、関西などの他の地域でも12月初旬にお歳暮をもらってもあまり気にしない風潮になっています。地域で適切だと感じる時期に若干差があることを目安として捉えておけば問題ありません。

もし贈る時期に迷った場合は、どの地域でも12月初旬に届くように手配しておけば問題ないでしょう。

お歳暮とは?

お歳暮とは?

お歳暮は今年一年間お世話になった人に対して感謝の気持ちを込めて渡す贈り物です。

その起源は、古くから日本で年末から新年にかけて執り行われてきた先祖の霊を祭る「御霊祭り」でお供え物を贈ったこととされています。

江戸時代には、武士が自分の所属する組の組頭へ贈り物をする風習や、商人が取引先へ掛け売りの精算と年末の挨拶の際に手土産を贈る風習が生まれました。

そして明治時代に入ってからは、お世話になった人へ贈り物をする現代のお歳暮の風習へと変化していきました。

かつてはお歳暮は取引先や目上の方へ贈ることが主流でしたが、近年では友人や家族、親戚の間で贈りあうことも増えています。

お歳暮の時期が11月中旬は早すぎる?

お歳暮を贈る時期は近年早まる傾向があり、特に関東地方の企業では11月中頃から準備に取り掛かり、11月末には発送を終えてしまうことも最近では増えています。

そのため、11月中にお歳暮が届くことも失礼にはあたらないという考えが広まってきました。

お歳暮の準備を始めるタイミング

お歳暮の時期はお店にとっても繁忙期であるため、商品を手配しようにもすぐ準備ができないケースが多くあります。配送の場合は商品を手配してから相手先に届くまでに1〜2週間かかることがほとんどです。

お届け時期を逆算して早めにお歳暮の準備を始めましょう。

手配先によっては早めの時期に手配しても配送時期を指定できるところがあります。

11月に入ればお歳暮の受付を開始しているところが多く、カタログやサイトなども充実してくるので、早めに準備ができる方は11月の早い時期から品物選びなどの準備を始めることをおすすめします。

お歳暮を贈るのが遅れたらどうする?

まず大前提ですが、一年間の感謝の気持ちを込めた贈り物というお歳暮の意味を考えると年内に届けることがマナーです。

しかし、様々な事情で準備や発送の時期が遅れてしまい、年内に届けるのが難しくなってしまう場合もあるでしょう。

その場合はお歳暮ではなく、年明けの松の内までは「御年賀」、その時期を過ぎた場合は「寒中御見舞」「寒中御伺」として贈りましょう。

ちなみに、松の内の時期は関東では1月7日まで、関西では1月15日までと地域差があるので注意が必要です。

お歳暮を贈る時の基本的なマナー3個

お歳暮を贈る時の基本的なマナー3個

こちらではお歳暮を渡す時期以外に、お歳暮を贈る時に気になる基本的なマナーについてご紹介します。

お歳暮の渡し方は?

お歳暮は一年間の感謝の気持ちを込めたお礼の贈り物なので、年末の挨拶とともに手渡しするのが理想です。

もし直接出向いて渡す場合は事前に相手の都合を確認し、身だしなみを整えてから訪問しましょう。その際、お歳暮は風呂敷に包むのが正式ですが、風呂敷が無い場合は紙袋でもかまいません。

訪問した際は相手に気を遣わせないように玄関先で渡しますが、もし室内へ案内された場合は断らずに室内へ入ってから渡しましょう。

いずれの場合も渡す前に年末の挨拶と一年間の感謝を伝えるようにしましょう。感謝の気持ちの伝え方によって、お歳暮の贈り物が相手にとってより印象的で素敵な贈り物になります。

参考:お歳暮の渡し方!渡す時の挨拶の言葉は?

喪中のお歳暮は?

お歳暮はお祝い事ではなく、感謝の気持ちを表す贈り物です。そのため、自分や相手が喪中であっても贈ることには問題ありません。

ただ、自分や相手の四十九日が終わっていない場合は、お歳暮を贈る時期を遅らせるのが無難です。

もし、四十九日の法要がお歳暮の時期を過ぎてしまうようであれば、年明けに「寒中御見舞」「寒中御伺」として贈ります。また、お歳暮を一回休んで次回のお中元やお歳暮に少し金額の多い贈り物をしてもよいでしょう。

お歳暮の選び方は?

お歳暮は年末に贈るものです。そのため、新年に家族や親戚が集まった時に大人数で楽しめるものが喜ばれます。

定番の商品はビールなどのお酒類で、家族が集まる機会が多い年末年始には特に喜ばれる品物です。また、お酒を飲まない人や子供の多い家庭へ贈る場合はハムや洋菓子などもおすすめです。さらに、大人数で焼肉や鍋物を楽しめる高級肉やカニも人気のお歳暮です。

ただ、配送に時間がかかる場合や11月中や12月初旬といった早い時期にお歳暮を贈る場合は、生鮮食品のように日持ちしない品物は注意が必要です。

相手の好みがわからない場合はカタログギフトを贈るのもよいでしょう。贈る相手が年末年始にお歳暮を楽しむ場面を想像して品物を選んでみてください。

お歳暮は早めの準備を

お歳暮を贈る時期や贈るときのマナーについてご紹介しました。お歳暮は贈り物に馴染みのない人にとっては敷居が高く感じるかもしれませんが、基本的なマナーを押さえていれば難しいことはありません。

大切なのは贈る気持ちで、相手に日頃の感謝の気持ちが伝わるはずです。これまでお歳暮を贈ったことがない人も、この年末はお歳暮を始めてみてはいかがでしょうか。

無料でラッピング

お誕生日や結婚のお祝い、出産内祝いなど、ご用途に合わせてご進物体裁などを無料でお選びいただけます。

ポイント・マイル

クラブ・オン/ミレニアムポイントとnanacoポイント、セブンマイルプログラムのマイルがトリプルで貯まっておトクです。※一部ポイント除外となる商品がございます。

セブン-イレブン受け取りで配送料無料

ご注文時に、「セブン-イレブン受け取り」や「西武池袋本店受け取り」を選択いただくと、配送料・手数料無料でお届けいたします。くわしくはこちら

お得なお買い物

nanacoポイントが毎月おトクに貯まるハッピーフーズデーハッピーコスメデーなどキャンペーンも実施しております。また、メルマガ限定クーポンも配信しております。