お中元ののしの書き方とマナー!種類・表書き・名入れは?

お中元ののしの書き方とマナー!種類・表書き・名入れは?

お世話になっている方へ、半年間の感謝を伝えるために贈るお中元。お中元を贈る際に悩むポイントのひとつが、のしの付け方ではないでしょうか。

のしを普段目にすることはあっても、意味やマナーまで考えることはあまりないかと思います。

今回はお中元ののしの意味や、書き方を紹介します。書き方については諸説ありますが、あくまで一般論として参考にしてください。

西武・そごうは環境への取り組みとして、基本的にお中元では簡易包装を行っています。商品やサービスの提供を通じて、環境負荷の低減を推進し「次世代に続く豊かなくらしづくり」に取り組んでいます。お客さまとともに、森林資源の保護とゴミの減量化を推進していますので、ご協力よろしくお願いします。

お中元の熨斗(のし)の意味とは?

お中元は、日ごろお世話になっている方に感謝と「これからも末永くよろしくお願いします」という気持ちを伝えるための贈り物です。

お中元にはのしをつけて贈るのが一般的です。

お中元の熨斗(のし)の意味とは?

「のしをつけて包装する」という言葉でイメージするのは、上記のような紙だと思われますが、この一般的に「のし」と呼んでいるものは、正式には「のし紙」と言います。

のし紙の右上にある小さい模様が、本来「のし」と呼ばれるものです。

これは「あわび」を薄く伸ばし、紙で包んだものを表しています。かつて「延命長寿」につながる縁起がいいものとして、あわびを薄く伸ばした「のしあわび」を贈り物に添えていたことに由来します。

「のし」は「引きのばす」の意味から、お祝い事だけでなくお中元などの一般贈答にもつけられています。「これからも末永くよろしくお願いします」という意味が、のし紙をつけることによって表されます。

のし紙と掛け紙の違い

「のし」と「水引」を印刷した紙を「のし紙」と呼びます。

「掛け紙」は贈り物の上を覆う白い紙を指し、のし紙も掛け紙に含まれます。

掛け紙のなかには、前述の「のし」がつかない水引だけのものがあります。なぜなら、のしは「引きのばす」の意味を表すので、逆に引き延ばしたくない出来事には使用しないからです。

例えば、弔事(お通夜、葬儀、告別式などお悔み事全般)には一切使いません。また病気のお見舞いなどの際にも、病気は早く治ってもらいたいものですから、のしをつけてはいけません。

ただ、このようなのしの付いていない掛け紙も、実際にはのし紙と呼んでいることが多いです。

水引の種類

お中元では「紅白花結び」の水引を使用します。水引は結び方・本数・色によって、使う用途が異なります。

まず水引の結び方には大きく分けて、「花結び」と「結び切り」の2種類があります。

水引の結び方の種類 花結び
水引の結び方の種類 結び切り

「花結び」はほどいて結び直すことができる結び方なので、何度でもあっていいことに用います。出産や進学などの何度あっても嬉しいお祝いごと、今後もお付き合いしていきたいと願うお中元などの贈答品がそれに当たります。

一方、「結び切り」はほどけないように結ばれているので、一度であってほしいことに用います。一度だけのお祝いという意味での婚礼時、病気や災害のお見舞い、弔事すべてがこれに当たります。

水引の本数は縁起のいい奇数(3本・5本・7本)で、5本が主流です。婚礼の場合のみ水引2本で1対とされるため、10本の結び切りを使用します。

のしの表書き

のし紙の中央上部に書く、贈り物の目的を「表書き」といいます。お中元の場合の表書きは、「御中元」もしくは「お中元」です。

文字を書くときは、水引やのしにかからないようにします。毛筆または、筆ペン・フェルトペン・サインペンなどで書きましょう。

お中元の時期を逃してしまった場合は、立秋までは「暑中御見舞」、立秋以降8月中は「残暑御見舞」が使えます。立秋は例年大体8月7日頃です。

お中元の時期は地域によって異なりますので、お相手の地域に合わせるように注意しましょう。

のしの名入れは?名前なしや会社名のみは失礼?

名入れは表書きの下に贈り主の名前を入れることを指し、表書きより少し小さめに書きます。誰からの贈り物なのかをお相手に伝えるために書くものですので、状況に応じて記入方法が変わります。

また必ず名入れをしなければいけないというルールはありません。お相手に誰からの贈り物なのか正確に伝わる場合には、名入れなしでも失礼には当たりません。

例えば配送で送る場合、配送伝票で誰からの贈り物であるかはわかりますので、名入れをしないで贈ることもあります。

手持ちで取引先に渡す、という場合には名入れをしていないと誰からのお中元だったのかわからなくなってしまいますので、気をつけましょう。

法人として贈る際に代表者からではなく会社から、として贈りたい場合は会社名のみで名入れできます。

では、名入れをする場合の個別のルールを紹介します。

個人で自分一人が贈る場合

表書きの真下に、表書きよりも小さめに書きます。1人で贈る場合にはフルネームが一般的です。

個人で自分一人が贈る場合のお中元ののしの書き方

連名で贈る場合

一番目上の人の名前から、右から左へ順に書きます。バランスを考え、3名程度までが望ましいです。

連名で贈る場合のお中元ののしの書き方

4名以上の場合、代表者がいる場合は代表者1名の名前を中央に書き、左側に「他一同」と少し小さめに書きます。代表者が特にいない場合などは、「〇〇一同」や「有志一同」と書きましょう。どちらの場合も全員分の名前を書いた紙を中に入れます。

4名以上で贈る場合のお中元ののしの書き方

夫婦や家族で贈る場合

夫婦連名で書く場合は、右を夫、左が妻で書くことが一般的です。同姓であれば名字は夫の名前の上に書きます。

夫婦や家族で贈る場合のお中元ののしの書き方

家族で贈る場合は全員分の名前を連名にすることもできますが、名字だけの名入れにすることでも伝わります。

会社名で贈る場合

会社名・役職・代表者名すべて入れる場合は、名前を中央に書き、右側に小さめに会社名・役職名を書きます。会社名のみの場合は、会社名を中央に書きます。

会社名を入れて贈る場合のお中元ののしの書き方

お中元で内のしと外のしはどっちがいい?

のし紙を掛けた包装の形態には、内のしと外のしの2種類があります。

内のし:品物に直接のし紙を掛け、その上から包装紙で包む
外のし:品物を包装紙で包んだ上からのし紙を掛ける

お中元においても必ずしもどちらかにしなくてはいけない、というルールはありません。しかし、配送では内のし、手渡しでは外のしが使われることが多い傾向にあります。配送で贈る場合には、のし紙が傷つかないようにという配慮から内のしが選ばれています。

一方、外のしは表書きと名前を一目で確認することができます。手渡しで渡す際に「お中元です」と直接的に言うことは少ないですし、いただいた側がその場で包装を開けることもあまりありません。

その場でお中元を渡して夏のご挨拶をしている、ということが外のしにすることによってお互いにわかりやすくなります。ささやかに渡したい、などという場合には手渡しでも内のしで贈ることもあります。

渡し方や渡すお相手との関係性によって、変えましょう。

お中元で短冊のしは使える?貼る位置は?

短冊のしとは、短冊のように細長い簡易的なのしのことです。のし紙自体ものしや水引を印刷して簡略化させたものですが、短冊のしはさらに簡略化させていることになります。

通常ののし紙が掛けづらい小さなものなどに使われてきましたが、近頃では資源を大切にする意味でお中元に使われることも増えてきました。

短冊のしを使うことはマナー違反ではないので、お中元の用途でも使えます。お中元では冷蔵のものを配送で贈る場合など、短冊のししか付けられない場合もあります。

また、お中元の包装は短冊のしが基本になっているところが増えてきています。短冊のしをつける際は右上に貼るのが正式な形です。

喪中の時ののしの書き方

喪中(故人が亡くなってから四十九日以降、約1年間)であっても、お中元を贈ることは問題ありません。

ただし、お相手がまだ忌中(四十九日法要までの間)には、お中元は贈らないほうがいいでしょう。忌中が明けてから、「残暑御見舞」などの形で贈るようにしましょう。

参考:喪中のお中元の贈り方とお返し

お中元ののしでよくある質問3個

実際のお中元の場面でよくある質問を紹介します。間違えてしまいがちなポイントですので、気をつけましょう。

Q. のしの名入れは誰の名前?

一番多い間違いは、のし紙の名入れにお相手の名前を入れてしまうことです。誰からの贈り物か、を表すための名入れですので、間違えずに贈り主の名前を入れましょう。

Q. お中元はいつまでに贈ればいい?

お中元の時期は、地域によって異なります。お相手のお中元の時期に合わせるようにしましょう。お相手のお中元の時期が過ぎてしまっている場合には「暑中御見舞」「残暑御見舞」を使います。

Q. 御礼を贈りたいが、ちょうどお中元の時期なので「お中元」として贈ってもいい?

お中元は毎年贈り続けることが、望ましいです。来年以降は贈るつもりがなく今年だけの御礼と考えているならば、「御礼」で贈りましょう。

のしの書き方にはご注意

お中元ののしの意味、書き方を紹介しました。のしには、贈る相手への気持ちが込められた意味があります。

のしの書き方に注意し、お中元を贈りましょう。

無料でラッピング

お誕生日や結婚のお祝い、出産内祝いなど、ご用途に合わせてご進物体裁などを無料でお選びいただけます。

ポイント・マイル

クラブ・オン/ミレニアムポイントとnanacoポイント、セブンマイルプログラムのマイルがトリプルで貯まっておトクです。※一部ポイント除外となる商品がございます。

セブン-イレブン受け取りで配送料無料

ご注文時に、「セブン-イレブン受け取り」や「西武池袋本店受け取り」を選択いただくと、配送料・手数料無料でお届けいたします。くわしくはこちら

お得なお買い物

nanacoポイントが毎月おトクに貯まるハッピーフーズデーハッピーコスメデーなどキャンペーンも実施しております。また、メルマガ限定クーポンも配信しております。