お中元の相場金額!取引先・両親・親戚・兄弟・先生は?

お中元の相場金額!取引先・両親・親戚・兄弟・先生は?

お中元選びでは、どれくらいの価格のものを選べばいいのかわからず悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

日ごろの感謝を伝えるためのお中元ですが、相場から大きく外れたものを渡したり、マナーが間違っていたりすると、失礼にあたる可能性があります。

今回は贈る相手別にお中元の相場金額を解説します。おすすめの贈り物、お中元の選び方まで紹介しますのでぜひ参考にしてください。

お中元の相場金額・平均的な予算は?

お中元の相場は3,000〜5,000円程度が一般的です。お中元を贈る相手の人数は人によってばらつきがあるため、自分の贈る人数を計算して予算組みをしましょう。

そもそもお中元とは、半年間の日ごろの感謝の気持ちを伝えるために贈ります。感謝の気持ちを伝えるためには高額な贈り物が必要なように感じられるかもしれませんが、高額な贈り物はかえって相手に気を遣わせてしまう可能性があります。

また、あまりに高額な贈り物は失礼にあたると考える方もいるため、一般的な相場の範囲で贈ることが望ましいでしょう。

またお中元を贈った相手には基本的にはお歳暮も贈り、1年限りではなく毎年贈り続けることがマナーとされています。初めに高額なものを贈ってしまうと、後々負担になってしまう可能性があるので注意しましょう。

贈る相手との関係の深さや間柄が異なれば、相場金額も異なります。贈る相手別の相場や適した贈り物について紹介します。

会社・取引先へのお中元相場

会社・取引先へのお中元相場

会社や取引先へお中元を贈る場合の相場は、5,000円程度です。特にお世話になっている会社やお得意先の場合は、10,000円程度のものを贈る場合もあります。

会社や取引先に贈る場合には、社内で分けられる個包装のお菓子やインスタントコーヒーなどが喜ばれるでしょう。贈る部署や会社の人数がわかる場合には、その人数以上の個数が入っているものを選ぶとスマートです。

ただ近年では、贈収賄などの誤解を防ぐ意味から会社間でのお中元やお歳暮のやりとりを禁止している会社もあります。お中元を贈る前に、お中元を贈ってもいいのか確認しておくといいでしょう。

事前に「季節の挨拶に伺いたい」などと伝えておくのもスマートです。万が一渡した際に受け取りを断られた場合には、無理強いしないように、注意しましょう。

上司へのお中元相場

会社の上司にお中元を贈る場合には、5,000円程度を贈ることが一般的です。関係性やどの程度お世話になっているかによって金額は変わりますが、あまり高価なものを贈るとかえって気を遣わせてしまいます。

目上の方に高価な贈り物をするのは失礼だと感じる方もいるので、10,000円以内におさめたほうが無難です。

また、会社によってはお中元やお歳暮のやりとりを禁止している場合もあります。あらかじめ同僚や先輩に社内のルールや慣習を聞いておきましょう。

両親・義実家へのお中元相場

両親・義実家へのお中元相場

関係性の近い両親や義理の実家へのお中元は、3,000〜5,000円程度が相場とされています。近い関係への贈り物なので、金額にこだわらず相手の好みに合った物を選ぶと喜ばれるでしょう。

住まいが遠方でなかなか会えない代わりに感謝を込めて地元のものを贈ったり、日ごろからお世話になる機会が多いからとみんなで食べられるものを持参したりと、考え方は様々です。

お歳暮と合わせて毎年続けていく贈り物なので、無理をせずに相手に喜んでもらえる贈り物を考えて選びましょう。

親戚へのお中元相場

親戚へのお中元の相場は、3,000〜5,000円と言われています。金額は相手との関係性やお世話になっている度合いに合わせて選びましょう。

近しい間柄の場合は家族構成やライフスタイルなど知っている情報を踏まえて、商品選びをすると喜ばれます。

ご年配の2人家族には内容量の少ない高級な羊羹などの和菓子、幼い子どもがいる家庭にはゼリーやアイスなど、相手に合わせた贈り物をしましょう。

兄弟姉妹へのお中元相場

関係性の近い兄弟姉妹へのお中元も親戚と同じく、3,000〜5,000円が相場です。お互いに無理のない範囲内で、相手が喜ぶものを贈るようにしましょう。

食の好みやライフスタイルをよく知っている間柄だからこそ、定番のものにこだわらずに選ぶのもおすすめです。遠方であれば地元の特産品や銘菓、地酒などを贈るのも喜ばれるでしょう。

近しい間柄なので、食べてみたいものや最近気に入っているものなどを聞いてみて贈ることもできます。日ごろ連絡をしないようであれば、久しぶりの会話のきっかけにもなるでしょう。

友人・知人へのお中元相場

友人や知人へのお中元は、3,000円が相場とされています。上下関係のない友人や知人へのお中元は、受け取る相手が負担に感じない程度の贈り物を選びましょう。

相手の好みや家族構成に合わせたものを選ぶのがおすすめです。ビジネス上の付き合いや親戚ではないので、気負いすぎずに相手に喜んでもらえるものを選ぶのがいいでしょう。

トレンドに敏感な相手には流行りのお菓子や、遠方の方には地元の銘菓などを選ぶと喜ばれます。

税理士・弁護士等へのお中元相場

顧問税理士・弁護士などビジネスで付き合いがある相手に贈るお中元は、5,000円程度が相場と言われています。特にお世話になっている場合には、10,000円程度まで予算を上げる場合もあります。

事務所宛に贈る場合には、事務所で食べられるような個包装のお菓子やコーヒーなど常温で日持ちするものを選ぶとよいでしょう。

税理士・弁護士の方個人に宛てて贈る場合にも、日持ちしない生ものや好みの分かれるものは避けたほうが無難です。相手がお酒を飲むか分からない場合には、お中元で定番のビールも避けましょう。

仲人へのお中元相場

結婚した際に仲人をしてくれた方々へのお中元の相場は、5,000円程度です。

基本的にお中元は毎年贈り続けるものですが、仲人へのお中元は結婚後3年にわたってお中元を贈るのが一般的と言われています。

それ以降お中元を贈るのをやめる場合にも、暑中御見舞などで近況をお知らせするのがマナーです。

好みや家族構成がわかる場合には、相手に合わせたものを贈りましょう。分からない場合には、相手が品物を選べるカタログギフトを贈るのもおすすめです。

習い事の先生へのお中元相場

ピアノ教室や茶道教室などの習い事の先生へお中元を贈る場合の一般的な相場は、3,000円程度です。

近年では月謝を払っているのでそれ以上の贈り物は必要ないという考え方から、受け取らないことにしている場合もあります。

他の生徒さんと品物がかぶってしまう可能性もあるので、日持ちするものや商品券を贈るとよいでしょう。

茶道のようにグループでレッスンを受ける習い事の場合、教室の生徒全員でまとめてお中元を贈ることもあります。新しく始めた習い事では、その教室での慣習を確認しておきましょう。

お中元の予算の決め方

お中元の予算は、相手との関係性やお世話になった度合いに応じて決めるのが一般的です。ただ、お世話になったからといって、安易に高価なものを贈ることはやめましょう。

お中元を贈った相手には、お歳暮も贈り、毎年同額程度のものを贈り続けるのがマナーとされています。背伸びしすぎず、毎年続けられる範囲内での予算設定にしましょう。

また高価な贈り物は、もらった相手にも気を遣わせてしまいます。お中元はお返しを贈ることも多いため、こちらが高価な物を贈ってしまうと、相手も金額を合わせなくてはいけなくなってしまうでしょう。

お中元の相場を参考に、無理のない予算決めをすることが大切です。

お中元の選び方

お中元の選び方

悩んでしまいがちなお中元選びですが、気に入ってもらえるお中元の選び方を紹介します。

1. 相手の好みに合わせて選ぶ

相手の好みを知っている場合には、相手が好きなものを贈ると喜ばれます。お酒が好きな方にはビールやウイスキー、甘いものが好きな方には人気のスイーツを選ぶといいでしょう。

相手の好きなメーカーやブランドまで知っている場合には、特定のものを選ぶとさらに喜ばれます。

2. 相手の人数構成に合わせて選ぶ

取引先など会社宛に贈る場合には、人数より多い内容量の入った個包装のお菓子や飲み物を選びましょう。分けにくいものや、個包装になっていないものは避けたほうが無難です。

親戚や知人に贈る場合には、相手の家族構成に合わせて選ぶことが重要です。少人数の家族に日持ちしないものをたくさん贈ると、困らせてしまう可能性が高いです。

3. 季節に合わせたものを選ぶ

夏の暑い時期に贈るお中元は、夏らしい贈り物をすると喜ばれるでしょう。

お中元で人気のアイスクリームは、普段はなかなか自分で買わない高級なものやお中元でしか買えないお取り寄せのものなど種類がたくさんあります。メロンや桃などの旬のフルーツも人気です。

アイスクリームやフルーツは冷蔵・冷凍で届くので、事前に相手が受け取れる日を確認しておきましょう。常温で贈れるものでは、ゼリー、ジュース、そうめん、ビールなども夏場に人気があります。

4. ライフスタイルに合わせて選ぶ

相手のライフスタイルを知っている場合には、それに合わせたものを贈ると喜ばれます。健康に気を遣っている方には、オーガニックのお菓子や飲み物などを選ぶのがおすすめです。

料理好きの方には高級なオリーブオイルや塩などの調味料など、珍しいものを選ぶと喜んでもらえるでしょう。

お中元の予算を決めておこう

日ごろの感謝を伝えるためのお中元ですが、相場から大きく外れてしまってはかえって失礼にあたってしまいます。

相手別の相場金額を参考に予算を決め、喜ばれる商品を探してみてください。きっと感謝の気持ちが伝わるはずです。

無料でラッピング

お誕生日や結婚のお祝い、出産内祝いなど、ご用途に合わせてご進物体裁などを無料でお選びいただけます。

ポイント・マイル

クラブ・オン/ミレニアムポイントとnanacoポイント、セブンマイルプログラムのマイルがトリプルで貯まっておトクです。※一部ポイント除外となる商品がございます。

セブン-イレブン受け取りで配送料無料

ご注文時に、「セブン-イレブン受け取り」や「西武池袋本店受け取り」を選択いただくと、配送料・手数料無料でお届けいたします。くわしくはこちら

お得なお買い物

nanacoポイントが毎月おトクに貯まるハッピーフーズデーハッピーコスメデーなどキャンペーンも実施しております。また、メルマガ限定クーポンも配信しております。