【ビジネス】お中元のお礼状の例文!ハガキ・メールは?

【ビジネス】お中元のお礼状の例文!ハガキ・メールは?

上半期にお世話になった人への感謝の気持ちをこめて贈られるお中元。お中元をいただいたら「ありがとう」の思いを伝えるためにお礼状を送るのがマナーです。

ただ、会社・法人宛に届いた取引先からのお中元に対してお礼状を送るときは気を付けたいポイントがあります。例文付きで詳しく解説しますので、お礼状を送るときは参考にしてください。

お中元のお礼状とは?

お中元のお礼状とは、お中元が無事届いたことの報告と、お中元に対する感謝の気持ちを伝えるものです。

会社に取引先のお中元が届いたらお礼状は必ず出すようにしましょう。敬意が伝わり、相手と良好な関係を作ることができます。お中元のお返しを贈るときはお礼状を出した後に贈りましょう。

お中元のお礼状のタイミング

お中元のお礼状はとにかく早めに送ることが重要です。お中元が届いたら、電話やメール等、普段相手とやりとりしているコミュニケーションツールを使用して届いたことの報告をします。

その上で届いてから3日以内にお礼状を送るのがよいでしょう。遅くとも届いてから1週間以内には相手にお礼状が届くように手配します。

もし事情があってそれ以上遅れてお礼状を送ることになった場合は、お礼状にお詫びの言葉を添えて送るようにします。

お中元のお礼状の書き方

お中元のお礼状の書き方

お礼状の書き方は「封書」にして「縦書き」かつ「手書き」で書いて送るのがポイントです。

ハガキで送るよりも封書のほうがより丁寧な印象になりますが、ハガキでも間違いではありません。また、縦書きかつ手書きにすることで更に丁寧に感謝の気持ちを伝えられるでしょう。

法人・企業相手に多数のお礼状を書く場合は印刷でも構いません。

お礼状の内容と構成

お礼状を書く上で最も気を付けたいことは、基本的な構成をおさえることです。構成さえおさえれば、自分の言葉にアレンジしても大きな失礼にはなりません。

(1)頭語・結語

お礼状の最初と最後には必ず頭語と結語をセットで入れます。気を付けたいポイントは頭語と結語の組み合わせは決まっているため、ちぐはぐにしないということです。

迷ったときは頭語を「拝啓」とし、結語を「敬具」としましょう。相手との関係性に関わらず使える頭語と結語です。

他にも「謹啓・謹白」「前略・草々」の組み合わせが使われることもあります。結語で知られる「かしこ」は女性が使うものなので男性は使わないほうがよいでしょう。

(2)時候の挨拶

頭語を入れたら季節感のある挨拶の言葉を書きます。時期によってそれぞれ文語体の慣用句があるので、迷った場合は慣用句を用いましょう。

お中元を贈る時期としては7月か8月が一般的なのでその時期の慣用句を紹介します。立秋である8月7日か8日(年によってどちらかは異なります)の前後によって慣用句は異なります。

立秋前であれば「長雨の候(梅雨明け前)」「盛夏の候」「酷暑の候」などを用います。立秋後の場合は「立秋の候」「残暑の候」「残炎の候」などがよいでしょう。お礼状が届くタイミングの気候にあったイメージの慣用句を用いるとしっくりきます。

また、慣用句が堅苦しいと感じる場合は口語調で時候の挨拶をしても構いません。より自分らしい表現が可能です。例としては「長雨が続いておりますが」「暑さが厳しい頃となりましたが」「まだまだ厳しい暑さが続きますが」「暦の上では秋となりましたが」などが挙げられます。

(3)相手の近況や健康・安否について尋ねる内容

時候の挨拶のあとは相手の近況や健康などを尋ねます。

会社宛に送る文章にするなら「貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申しげます」「〇〇様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます」など。

個人相手であれば「お変わりなくお過ごしでしょうか」「お元気にお過ごしのことと存じます」などと書きます。相手の近況に関して気遣いの気持ちをあらわすことが大事です。

(4)お礼と感謝の言葉

ここでお中元をいただいたことへのお礼の文章を入れます。ここでは決まりきった文章ではなく、自分なりの言葉にしたほうが感謝の気持ちが伝わります。

かしこまった文章の例だと「結構なお中元の品を賜り、有難く頂戴いたしました。ご厚志に改めて御礼申し上げます。」といったような文章がよいでしょう。

ここが本文にあたる部分なので、お中元に対しての感謝だけでなく、日頃のお付き合いに対しての感謝を述べたり、自身の近況報告などをしたりしてもよいでしょう。

(5)相手の健康や息災を願う言葉

最後に、相手の健康や息災を願う言葉を入れて結びの挨拶としましょう。

お中元の時期は暑さが厳しい時期なので「暑さが続きますが、皆様どうぞご自愛ください」「今年は特に暑いので、体調を崩されませんようお気をつけください」といった、暑さに関して気遣う言葉にするのがスムーズでしょう。

個人に対しては以上で構いませんが、ビジネスでは「貴社のますますのご発展を心よりお祈りしております。」「皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。」といったように健康や繁栄を祈る言葉も添えるのが一般的です。

一番最後に頭語に合わせた結語を入れるのを忘れないようにしましょう。

(6)日付・差出人名

結語の後に日付と差出人名を書きます。

・西暦(元号)、月日
・差出人名
の順で書き入れます。

また、差出人名では会社名、部署名、役職も記入します。

お中元のお礼状の例文[ハガキ・手紙]

お中元のお礼状の例文[ハガキ・手紙]

お礼状をハガキや手紙で送る場合、縦書きで右から書き始めます。例文をいくつか紹介します。

謹啓

盛夏の候、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

さて、この度はお中元の品をいただき誠に有り難うございました。
お心遣い大変嬉しく、厚く御礼申し上げます。
暑さが厳しい時期が続きますが、どうかご自愛くださいませ。

貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

敬具

令和〇年〇月〇日
〇〇株式会社
(役職) 〇〇〇〇


謹啓

酷暑のみぎり、貴社におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、この度はお中元の品を頂戴しまして誠にありがとうございます。
〇〇株式会社の皆様には日頃よりお力添えを頂戴し、弊社といたしましても非常に心強く感じております。
今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。

略儀ながら、書中をもちまして御礼申し上げます。
敬白

令和〇年〇月〇日
〇〇株式会社
(役職) 〇〇〇〇


拝啓

梅雨が続いておりますが、体調など崩されておりませんか?

このたびはお中元の品をいただきありがとうございました。早速会社のメンバー皆でいただきました。日頃からお世話になっている上、このようなお気遣いまでいただき非常に感謝しております。

蒸し暑い時期ですので、お体には気をつけてお過ごしください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

敬具

令和〇年〇月〇日
〇〇株式会社
〇〇〇〇


お中元のお礼状の例文[メール]

お中元のお礼状の例文[メール]

メールの場合は宛名を文章の最初に入れます。メールで送る場合、頭語・結語は省略してしまってよいでしょう。お礼をメールですることを「失礼ながら」「略儀ながら」などと恐縮する一言を添えると印象が良くなります。

【件名】
お中元のお礼

【本文】
株式会社〇〇
(役職) 〇〇〇〇様

平素より大変お世話になっております。
株式会社〇〇の〇〇です。

この度はお中元をお贈りいただき、誠にありがとうございます。
早速社員一同で分け合い、頂戴いたしました。心遣いに大変感謝いたします。
暑い日が続いておりますので、お体にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。

メールにて恐れ入りますが、まずは御礼申し上げます。


*********

署名

*********


【件名】
お中元ありがとうございました

【本文】
〇〇〇〇様

いつもお世話になっております。
株式会社〇〇の〇〇です。
本日お中元の品を頂戴いたしました。いつもお心遣いをいただき誠にありがとうございます。
ジメジメとした時期が続いておりますが、どうぞご自愛ください。

略儀ながらメールにて失礼いたしますが、御礼申し上げます。


*********

署名

*********


【件名】
お中元拝受いたしました

【本文】
株式会社〇〇
〇〇〇〇様

いつもお世話になっております。
昨日お中元の品物が届き、早速家族皆でいただきました。子供たちも大変喜んでおりました。
このようなお心遣いをいただき、大変感謝しております。また、日頃からのお気遣いにも感謝申し上げます。

メールにて恐縮ですが、取り急ぎ御礼申し上げます。


*********

署名

*********



会社から個人へのお礼状の注意点

会社から個人へお礼状を送る場合、相手との関係性を考慮して書き方に注意しましょう。

会社から個人へのお礼状の場合は相手が目上の方や取引先、顧客などであることが多く、ややかしこまった文章でお礼状を送るのが無難です。

会社から個人でも親しい間柄のときは少しくだけた文章にすることもあります。

個人から会社へのお礼状の注意点

個人から会社へお礼状を送る場合、会社全体へのお礼なのか、担当者個人へのお礼なのかを明確にする必要があります。

特定の担当者に届けたい場合は、会社名・部署名・個人名も記入しましょう。

会社へのお礼状の場合の宛名には「御中」を、個人への宛名には「様」の敬称をつけましょう。

お中元が届いたらお礼状を送ろう

お中元が届いたら、すぐにお礼状を出して感謝の気持ちを伝えましょう。お礼状を送るにあたって、失礼のないように基本の内容と構成を把握しつつ自分らしい柔軟な文章が書けるようになることが大事です。紹介した例文を参考にして丁寧な印象のお礼状を送りましょう。

無料でラッピング

お誕生日や結婚のお祝い、出産内祝いなど、ご用途に合わせてご進物体裁などを無料でお選びいただけます。

ポイント・マイル

クラブ・オン/ミレニアムポイントとnanacoポイント、セブンマイルプログラムのマイルがトリプルで貯まっておトクです。※一部ポイント除外となる商品がございます。

セブン-イレブン受け取りで配送料無料

ご注文時に、「セブン-イレブン受け取り」や「西武池袋本店受け取り」を選択いただくと、配送料・手数料無料でお届けいたします。くわしくはこちら

お得なお買い物

nanacoポイントが毎月おトクに貯まるハッピーフーズデーハッピーコスメデーなどキャンペーンも実施しております。また、メルマガ限定クーポンも配信しております。