お中元ののしの名前の書き方!苗字だけ?相手の名前?

お中元ののしの名前の書き方!苗字だけ?相手の名前?

お世話になった方へ夏に贈り物をするお中元は日本独自の素敵な風習です。ただ、いざ贈ろうとするとマナーがわからないこともあるでしょう。

こちらの記事ではお中元ののしの名前の書き方について紹介します。

お中元の熨斗(のし)とは?

お中元の熨斗(のし)の意味とは?

お中元の熨斗(のし)とは、元々は縁起物の鮑(あわび)を干物にした「のし鮑」のことを指していて、お中元を始めとする贈答品に添えられたものです。

今では実際に鮑を使うことはほとんどなくなりましたが、風習としては残されています。

のし紙として水引とともにあらかじめ紙に印刷されたり、サイズの小さな短冊のしに印刷されたりして使われています。

のし紙とかけ紙の違い

お中元にはのし紙を掛けますが、のし紙と似たようなものとしてかけ紙があります。

大きな違いはのしの有無で、のし紙には熨斗(のし)が貼られたり印刷されたりしますが、かけ紙にはのしはありません。

本来ののしは慶事に使われる縁起物で、のし紙が使われるのは主に慶事の贈答品です。一方、かけ紙は主に弔事に使われるものであるため、のしは使われません。

のし紙とかけ紙の使い分けを誤ってしまうと相手に対して失礼な印象を与えることになりかねないため、贈り物を用意する際には特に注意して確認しましょう。

お中元ののしは誰の名前?贈り主と相手の名前のどっち?

お中元の熨斗(のし)の名前は誰の名前?贈り主と相手の名前のどっち?

お中元ののしには「御中元」または「お中元」という表書きとともに名前を書きます。水引より上側の中央に「御中元」と書き、水引より下側に表書きよりも少し小さく名前を書きましょう。

この時に書くのは「相手の名前」ではなく、贈り主である「自分の名前」です。

表書きや名前は毛筆や筆ペンが良いとされていますが、近年では簡略化されてサインペンなどでも構わないとされています。ただし、ボールペンや鉛筆などは避けましょう。また、赤や青といった黒以外の色のペンも失礼にあたりますので避けましょう。

お中元の名前は苗字だけ?フルネーム?

お中元ののしに書く贈り主の名前は、フルネームで書くのが一般的ですが、近年は簡略化され、会社の部下や年下の親戚など目下の方へ贈る場合には苗字だけでも失礼には当たらないとされています。

ただし、お中元を贈る相手が同じ苗字の親戚であったり、身の回りに同じ苗字の方が多く紛らわしい場合などはフルネームで書くことをおすすめします。

お中元ののしで名前なしは失礼?

お中元ののしには名前を書くのが通常ですが、決まりとして定められているものではありません。そのため、名前を書かずに贈ることは必ずしも失礼にはあたりません。

しかし、多くのお中元を受け取る方にとって名前のないお中元は贈り主がわかりにくく、お礼の連絡をする際やお礼状を贈る際に贈り主を確認するための手間がかかることになります。

名前を書くことは、相手に対する配慮であることを意識して用意することも、喜んでもらえるお中元のポイントです。

お中元に相手の名前を書くときは?

お中元の熨斗(のし)に相手の名前を書くときの書き方

のしに書くのは贈り主ですが、相手の名前を書くケースもあります。この時に名前を書く位置は、贈り主の名前を書く位置とは大きく異なっています。

のし紙の表書きの左上部分に贈り相手の名前を書きましょう。この時、表書きよりも少し小さく書くことがポイントです。

また、相手の名前を書く場合は、連名で贈り主の名前を書くときのルールが変わることに注意しましょう。

通常は右側から順番に目上の人を書きますが、相手の名前を書く場合は、相手の名前に近い左側から順番に目上の人の名前を書きます。

のしの名前が連名のときの順番は?

複数人でお中元を贈る場合、ビジネスで贈る場合、親族に贈る場合などによって名前の書き方が変わります。こちらではそれぞれの書き方について紹介します。

会社の場合

右側から順に目上の人の名前をフルネームで書きます。ただし、左上に贈り相手の名前を書く場合には順番が逆となり、左側が目上の人となるため注意してください。

お中元の熨斗(のし)の名前に会社メンバーで連名を書くとき

夫婦・家族の場合

右側に夫・父親の名前をフルネームで書き、左側に妻や他の家族の名前を苗字なしで書きます。ただし、近年は夫婦別姓の広まりで夫婦ともにフルネームで書く場合も増えています。

お中元の熨斗(のし)の名前に夫婦・家族で連名を書くとき

兄弟姉妹の場合

一番年上の兄弟姉妹を右側にフルネームで書き、ほかの兄弟姉妹を左に向かって年齢順に苗字なしで名前だけを書きます。もし苗字の異なる兄弟姉妹がいる場合はフルネームで書きましょう。

お中元の熨斗(のし)の名前に兄弟姉妹で連名を書くとき

友達の場合

立場の同じ友達の場合は右から名前の五十音順にすべての人をフルネームで書きましょう。ただし、友達同士の中でも年齢や立場で大きな差がある場合は右から順に年上の人や立場が上の人を書きましょう。

お中元の熨斗(のし)の名前に友達や知人で連名を書くとき

のしの名前は何人まで?3名以上は?

お中元の熨斗(のし)の名前は何人まで?3名や4名以上のときは?

のしに連名で名前を書く場合、最大の人数は3人とされています。もし4人以上でお中元を贈るような場合は会社名や部署名などを書いたうえで「一同」と書きましょう。

また、会社や部署全体ではなく一部の人で贈る場合は会社名や部署名などの左側に「有志一同」という書き方をします。この時、お中元の包みの中には贈り主全員の名前を書いた紙を入れることを忘れないようにしてください。

また、会社や部署のように特定の呼び名のない集まりでお中元を贈るような場合は代表者の名前をフルネームで書いたうえで左側に「他一同」と書きましょう。このときも贈り主全員の名前を書いた紙を別に入れることを忘れないようにしてください。

会社名の書き方は?役職と名前のバランスは?

お中元の熨斗(のし)の名前に会社名を書くときの役職と名前のバランス

のしに会社名や役職名を書く場合、名前と比べて大きく文字数が増えるため、文字の位置や大きさのバランスに注意してください。

書く位置は決まっていて、原則として贈り主の名前が中央で、会社名や役職名は右側に書きます。

この時、会社名や役職名は名前よりも小さめに書き、バランスを整えることを意識しましょう。会社名に英数字が含まれるような場合はバランスが取りにくいことも多いため、あえてカタカナで書くという方法もあります。

のしに会社名のみは?会社名が長い場合は?

お中元の熨斗(のし)の名前に書く会社名が長いときの書き方

のしに個人の名前を書かずに会社名のみを書くケースもあります。この時は名前のみを書く場合と同様にのし紙の中央に会社名を書いてください。

会社名が長く、のし紙に収まりにくい場合は文字を小さくして適度に改行を挟んでください。この時の改行位置は音節の切れ目など、違和感のない位置になるように心がけてください。

また、会社名が英語の場合はあえてカタカナで書くなどして、縦書きにして収まりをよくして相手にもわかりやすいように配慮することがポイントです。

お中元の内のしと外のしの使い分け

のし紙の掛け方には直接品物にのし紙を掛けてから包装する「内のし」と品物を包装した上からのし紙をかける「外のし」の2通りの方法があります。

地域によって掛け方は異なりますが、一般的に内のしは控えめな印象を与え、個人的に渡すような場面に好まれる掛け方です。

また、包装されているため、のし紙を汚れや破れから守ることができ、配送でお中元を贈る場合にも内のしとするのがおすすめです。

一方、外のしは贈り主の気持ちを強く表している印象を与えます。ビジネスの場面などで相手に自社のことを印象付ける場合などには外のしを選ぶのがよいでしょう。また、手渡しでお中元を贈る場合にも外のしにすることがおすすめです。

お中元の名前の書き方には気をつけよう

お中元ののしの名前の書き方について紹介しました。お中元の名前の書き方を間違えると相手に失礼な印象を与えかねません。こちらの記事を参考にのしの基本を押さえて、ぜひ喜ばれるお中元にしてください。

無料でラッピング

お誕生日や結婚のお祝い、出産内祝いなど、ご用途に合わせてご進物体裁などを無料でお選びいただけます。

ポイント・マイル

クラブ・オン/ミレニアムポイントとnanacoポイント、セブンマイルプログラムのマイルがトリプルで貯まっておトクです。※一部ポイント除外となる商品がございます。

セブン-イレブン受け取りで配送料無料

ご注文時に、「セブン-イレブン受け取り」や「西武池袋本店受け取り」を選択いただくと、配送料・手数料無料でお届けいたします。くわしくはこちら

お得なお買い物

nanacoポイントが毎月おトクに貯まるハッピーフーズデーハッピーコスメデーなどキャンペーンも実施しております。また、メルマガ限定クーポンも配信しております。