
ランドセルは小学校へ入学するお子さまにとって一生に一度の大切なものです。それだけに、親にとってはどの商品にすればよいのか、選び方にとても気を遣う買い物ですよね。
こちらの記事では、ランドセルの選び方と人気ブランドのおすすめ商品などについてご紹介いたします。
選び方で購入時に確認しておきたいポイントをご紹介いたします。
ランドセルの素材は革ですが、その中でも、天然皮革と人工皮革があります。どちらの素材も良い点があるので、それぞれの特徴を考慮して商品を選びましょう。
上質で見た目や手触りを重視するなら天然皮革のコードバンを使った商品をおすすめします。ただ、貴重な素材であるため、高価になりがちです。牛革を使った商品は上質で比較的安価な点が魅力です。
また、軽さや耐久性を重視するのであれば人工皮革を使った商品も選択肢から外せません。
お子さまにとっては色やデザインもランドセルを選ぶうえで大切なポイントです。商品を選ぶ際に注意したいのが6年間使うということです。
ランドセルを選ぶ入学前の年齢の子供は好きなアニメやキャラクターに影響されて商品を選んでしまうことが少なくないため、子供の好きなものをそのまま選ぶと後悔するおそれがあります。
ただ大人が無難な色やデザインを子供に押し付けるのはよくないため、お子さまの好みを聞きながら相談して決めることが大切です。
長く使うランドセルで気になるのが耐久性です。耐久性を重視するなら汚れや傷、水濡れにも強い人工皮革を使ったランドセルがおすすめです。
ただし、元気に遊ぶお子さまにとってどれだけ耐久性を考慮しても汚れや傷はどうしても避けられません。
そうしたときに安心なのが6年間保証のついた商品です。通常の使用でついた傷や汚れなら無償で修理してもらえるのが魅力です。ランドセルそのものの耐久性だけでなく、保証も考慮しながら商品を選ぶのがポイントです。
重さも選ぶ際に大切なポイントです。実はランドセルは軽ければいいというわけではありません。軽いランドセルは背負いやすさが魅力ですが、クッションが少なく、耐久性が低いこともあります。
重いランドセルでもクッションが負荷を分散させ、身体への負担を和らげるものもあります。
重量に注目するときは単純な重さだけでなく、機能面とのバランスを考えながら選ぶのがポイントです。
ランドセル選びで欠かすことのできない重要なポイントが背負いやすさです。
本体や肩ベルトのクッション性や背カンの形状により背負いやすさは大きく変わり、うまく体にフィットするのであれば実際の重さより軽く感じることがあります。
教科書や教材、水筒などでランドセルは重くなりがちなので、お店で実際にいくつか試してみて背負いやすい商品を選ぶと安心です。
昨年のe.デパートのランドセル販売数をもとに、ランドセルの人気ブランドをランキング形式で並べ、おすすめの商品をご紹介いたします。
姫娘は、コクホーの女の子向けランドセルブランドです。国内工場で丁寧に作られた日本製の安心ランドセル。ハートのパーツがアクセントになっています。背カン、金具など細部までこだわり、機能性を追求して作られているだけでなく、収納力や耐久性にも配慮されています。
地球NASAランドセルは、1922年創業のランドセルメーカーが提供するブランド。「最新の素材と技術を取り入れ、地球の未来を考える、未来で活躍する子ども達を支えたい」という想いが込められています。「テンパーフォーム®」と言われるNASAのために研究開発された衝撃吸収素材が使われています。
ふわりぃは、協和のランドセルブランドです。協和は、業界初のクラリーノランドセルを1967年に発売した老舗メーカー。「安心・安全・快適」をモットーに、 子どもの身体を考えて軽くて丈夫なランドセルを作っています。
MARY QUANT(マリークヮント)は、イギリス・ロンドン発のファッション・コスメブランドです。ファッショナブルでエッジの効いたランドセルが特徴。「自由に自分らしく」輝いてほしいというメッセージが込められています。
PAUL&JOE(ポールアンドジョー)は、フランスのファッションブランド。ブランドモチーフの花柄やオリジナルのディテールを詰め込み、胸がときめく愛らしいランドセルに仕上げられています。
DIESEL(ディーゼル)は、1978年創立のデニムブランド。DIESELの哲学である情熱、個性、自己表現が反映されたユニークなデザイン。子どもたちのただひとつの個性にふさわしいランドセルに仕あげられています。
ランドセルを買うのであれば、やはり早めに動き始めるのがおすすめです。特にこだわりの商品を選ぶ場合は遅くとも入学前年の春頃から商品選びを始めましょう。
商品によっては二年以上前から注文する必要があるため、目星をつけた商品がある場合は早めに受注開始時期を確認しておきましょう。
こだわりの商品ではない場合でも、遅くとも入学前年の夏休みにはランドセル選びを始めましょう。夏から秋にかけての時期であれば売り切れの商品も少ないため、様々なラインナップから選ぶことができるだけでなく、早期割引や特典を受けられることもあります。
ランドセルを買うタイミングが早すぎると、なかなかイメージが湧かずに大人も子どもも気に入った商品を選びにくいこともあるでしょう。ただ、人気商品は競争が激しく、発売早々に受注終了となる場合があります。
入学直前の時期になると多くの商品が売り切れとなってしまうため、様々な商品を選ぶためにも、購入時期があまり遅くならないように注意することが必要です。
ランドセルには6年間の修理保証がついていることがあります。しかし、内容によっては十分な保証が受けられなかったり、有料修理になってしまったりすることがあります。
また、購入店や工房が遠いと修理の際に負担になることも考えられます。購入の際には保証内容をよく確認し、修理のしやすい環境なのかという点にも注意するようにしましょう。
ランドセルを買う時期のお子さまは大きく成長することがあることにも注意が必要です。ランドセルを選んだ時期には体に合っていても、商品が届いた時や入学の時には体格が変わっていてランドセルが合わないということも発生しかねません。
不安な場合は、少し遅めのタイミングにランドセルを試したり、成長しても調整がしやすい商品を選んだりすることもおすすめします。
ランドセルの選び方から人気商品、そして、選ぶときの注意点までをご紹介いたしました。
ランドセルはお子さまが小学校への入学を象徴するといえる大切な買い物です。ぜひ、親子ともに後悔のない素敵な商品を選んでください。
お誕生日や結婚のお祝い、出産内祝いなど、ご用途に合わせてご進物体裁などを無料でお選びいただけます。
クラブ・オン/ミレニアムポイントとnanacoポイント、セブンマイルプログラムのマイルがトリプルで貯まっておトクです。※一部ポイント除外となる商品がございます。
ご注文時に、「セブン-イレブン受け取り」や「西武池袋本店受け取り」を選択いただくと、配送料・手数料無料でお届けいたします。くわしくはこちら
nanacoポイントが毎月おトクに貯まるハッピーフーズデー、ハッピーコスメデーなどキャンペーンも実施しております。また、メルマガ限定クーポンも配信しております。