
大切な人に気持ちを込めて贈り物をするバレンタインデー。バレンタインの時期になると、どのチョコレートにしたらいいのか迷う人も多いでしょう。
今回は、バレンタインチョコレートのおすすめ人気ランキングを紹介します。本命の相手だけでなく家族・職場の人に渡す場合のチョコレート選びにも、役立ててください。高級チョコレートや、おしゃれでかわいいチョコレートがそろっています。
どんな相手にチョコレートを渡すのかによって選び方は変わります。相手別の選び方の目安を紹介します。
パートナーには本命チョコとして特別感のあるブランドチョコレートがおすすめです。予算は2,000〜5,000円程度。ほかのプレゼントがあるのか、お返しに気を遣わせすぎないかなどを考えて選びましょう。
片思いの人へのチョコレートは1人分のおしゃれなものを贈りましょう。予算は1,500〜3,000円程度。奇抜なもの、たくさん入っているもの、高級すぎるものは負担になる可能性があるため、避けましょう。
職場の人に贈る場合は、一人ひとりに配りやすいように個包装で日持ちのするものがいいでしょう。個包装なら仕事中でも食べやすい上、出かけている人や休んでいる人にも時間を変えて渡すことができます。人数にもよるため、予算は人数に合わせて選んでください。
父親や兄弟などに渡すなら少量のこだわったものを、家族で楽しむなら量が多くみんなで食べられるものがいいでしょう。
友達に贈るときは、かわいいものやおしゃれなもの、話題になっているものなどがおすすめです。会話が弾むような珍しいチョコレートもいいでしょう。
贈る相手の好みを把握しておきましょう。甘いものが好きか、お酒が入ったものは大丈夫か、アレルギーはないかなどを確認しておきましょう。
甘いものが苦手な人には甘え控えめで少量のものがいいでしょう。アレルギーのある方には、原材料を見てアレルギー物質が入っていないものを選びましょう。例えば、ナッツアレルギーなどに注意が必要です。
デザインや見た目にも気を配りましょう。渡すときには外しか見えません。第一印象となるデザインがおしゃれなものや、センスのいいものだと、相手にも喜ばれるでしょう。
商品ページで箱のデザインや形も確認してください。
昨年の西武・そごうe.デパートの販売データを元に、バレンタインチョコの人気ブランドランキングをご紹介します。チョコ選びで迷ったときは参考にしてください。
「ベルギー王室御用達ブランド」として半世紀以上もその称号を保持しているゴディバ。定番商品だけでなく、バレンタイン限定商品も販売。
フルーツの魅力をたっぷり楽しめるバレンタイン限定商品が人気です。パッケージはエレガントでプレミアム感のあるものに仕上がっていますので、大切な人への贈り物におすすめです。
ひとつひとつの想いを束ねて手渡す「ブーケ ド ゴディバ コレクション」。
キュートに描かれた花々と金箔でブーケを表現したパッケージに、お花をイメージした限定チョコレートやカレなどを詰め合わせました。
ベルギー王室御用達を拝命しているゴディバのシェフが、スイーツを囲むひと時を想いながら作り上げた「ベルギースイーツ コレクション」。
まるで雪玉のような見た目のブールドネージュや、クラシックチョコレートワッフルなど、ベルギーで親しまれている味わいのショコラや定番のカレなどを、重厚感のあるシックな濃紺色の箱に詰め合わせました。
元エンジニアという経歴をもつカカオ職人「ブノワ・ニアン」氏のブランドです。
単一畑・単一品種の“カカオの純粋性”を大切にするために、カカオのブレンドを行わず、「シングルオリジン」にこだわって作られています。
カカオの芳醇なアロマと繊細な味わいが最大限表現されたチョコレートです。
「あなたに夢中」と意味が込められた3色の青いグラデーションがきれいなハート型ショコラのアソートです。
アフロディジアック=愛の妙薬という意味の名が付けられたアソートはカカオとスパイスの相性の良さが堪能できるバレンタイン限定商品です。
1903年にベルギーで誕生したデジレー。代々受け継がれてきた伝統のレシピに加えて、熟練技術と新しい発想で愛され続けている人気のブランドです。
代表作のトリュフをはじめ、上質な味わいが楽しめるチョコレートです。
ブランドを代表する伝統の「トリュフ」と、日本オリジナルテイストの「レッドハート」などを西武・そごう限定ボックスに詰め合わせました。
日本では常設店を構えておらず、この時期だけの限定販売です。
ブランドを代表する伝統の「トリュフ」と、第4のカカオ“ルビーチョコレート”フレークをまぶした「ルビートリュフ」、日本オリジナルテイストの「レッドハート」などを“ウサギのテーマパーク”をイメージした心弾むボックスに詰め合わせました。
Beetle(ビートル)は、自動車会社であるフォルクスワーゲン社の代表モデル、通称「ビートル」がモロゾフとコラボレートしたチョコレートブランドです。
車の形をしたチョコレートや、商品の入った入れ物、商品に付いているミニカーなど、こだわりの感じられる商品です。
革張りのトランクをイメージしたボックスに、ミニチュアのビートル型チョコレート、キラリと光るコイン型チョコレート、ナッツやフルーツの味わいのチョコレートなどを詰め合わせました。
トランクを載せたグリーンのビートルミニカー付き。
ビートル(Type1)と、ビートルを基に作られたバス(Type2)が隣に並び、タイヤの位置がぴったりと重なる様子を、クッキーとチョコレートで表現。
3つの味わいのビートル型チョコレートとアソートしました。
ネイビーのカブリオレミニカー付き。
世界中で人気のポケモンがチョコレートに。ピカチュウなどのキャラクターとかわいいデザインで、子どもから大人まで楽しめます。
もちろん味にもこだわって作られています。
ピカチュウをデザインした缶に、ピカチュウのかおやしっぽ、わざの「でんこうせっか」をイメージしたチョコレートを詰め合わせました。
カントー地方とジョウト地方の伝説・幻のポケモンをコンセプトにしたアソートボックス。
ミュウツー・ミュウをプリントしたチョコレートや、ルギア・ホウオウ・セレビィをイメージしたチョコレートを詰め合わせました。
ベルギーの創業70年を超えるチョコレートブランド。ダイヤモンド取引の中心地としても有名なアントワープで誕生しました。
“ひとくちで大きな感動を” をテーマに、想像力にあふれた創造性を表現したチョコレートを作り続けています。
代表的な商品としてはダイヤモンドショコラがあります。
DelReYのロゴ入り限定フレーバー入りの6種の濃厚な味わいのショコラをお楽しみください。
春夏秋冬を表した個性豊かな4種のフレーバーのショコラとDelReYのアイコニックなダイヤモンドショコラの詰め合わせ。
1977年に「ガナッシュの魔術師」と称えられるロベール・ランクス氏が設立しました。フランス国家最優秀職人章ショコラティエ部門の称号を獲得。
チョコレートの制約を常に打ち破り続け、独自の芸術を披露するチョコレートが楽しめます。
サントメ島産カカオのガナッシュやイチゴのガナッシュ、マルメロ&ジュニパーベリーのプラリネ、黒ゴマのプラリネなど、パリの魅力を描き出す4種のレシピを詰合せた限定品。
とろけるようなガナッシュムースのトリュフの詰合せ。
定番のプレーン トリュフと、ほんのり塩を利かせたバニラの香るキャラメル風味、甘酸っぱくフルーティーなカシス風味の3種の味わい。
イタリアの高級ブランド「ブルガリ」がもつチョコレートブランド。東京都内の工房に厳選素材が世界中から集められ、メートルショコラティエ齋藤香南子氏のもと、丁寧に手作りされています。
情熱が惜しみなく注がれたチョコレートの宝石「チョコレート・ジェムズ」を味わうことができます。
「ブルガリ サン・ヴァレンティーノ2025コレクション」は、イタリアの多彩な地域へのオマージュを込め、地域ごとの魅力を閉じ込めた、特別な3種類のチョコレートボックス。
厳選したアーモンド、ピスタチオ、ヘーゼルナッツが織りなす、深みと香ばしさのハーモニーをお楽しみください。
ブルガリならではの風味豊かなドルチ2種詰め合わせ。
オーガニックショコラに情熱を捧げるショコラティエ「ジャン=ミッシェル・モルトロー」氏のブランドです。
持続可能なカカオ栽培を促進する活動にも取り組み、「世界でいちばん、やさしいショコラを。」を志しています。
こだわりのカカオや素材を活かしたショコラは、味や香りの違いを感じられる商品です。
7か国のカカオの個性を愉しむテイスティングの旅へ。
収穫ごとにうつろうカカオの個性を尊重するため、8種のシングルオリジン(単一品種・産地)ガナッシュの詰め合わせ。
今年からブラジル・バイーア州のカカオが初登場。
ブランドを代表するフランス産の希少なフルール・ド・セルを使用したガナッシュや、格調高い香りや濃厚な風味が愉しめるピスタチオなど定番の粒に加え、パートナー農園であるグレナダ島のカカオとスパイスのマリアージュを愉しめる粒を詰め合わせました。
ジャン=ポール・エヴァン氏は、フランスのブルターニュ地方で生まれたパティシエおよびショコラティエです。
パティスリー界のエリートが集結する「ルレ・デセール協会」、ショコラ愛好家クラブ「C.C.C)」のメンバーであり、様々な賞を受賞しています。
全ての原材料を選び抜き、季節に合わせて使用原材料を変えるなど、最上の品質にこだわっています。
限定ショコラ8個を含むボンボンショコラの詰合せ。
限定ショコラとペルルクラッカントゥをブルーの缶に詰合せました。
ベルギー王室御用達のショコラティエ「ピエール マルコリーニ」のクリエイティビティとカカオへの深い愛が凝縮されたチョコレート。
最大の特徴はカカオへのこだわり。選ばれたカカオの味わいを楽しんでください。
そごう・西武限定フレーバーの「パレ オール」やブランド30周年を記念してリニューアルした「クール シリーズ」、2層の異なるテクスチャーが楽しめる「クリエイション シリーズ」など7種を特別なパッケージに詰め合わせ。
口どけの良いソフトな食感のギモーブと、カリっとしたナッツをオリジナルクーベルチュールでコーティング。
豊かな自然と多くの城で知られるフランスのヴォージュ地方で生まれたブランド。
釜の表面へ均等に熱を伝導できる独自の銅釜製法で、世界中から厳選した素材を活かしたチョコレートを作っています。
ボルドー産貴腐ワイン漬けレーズンや、贅沢で濃厚な味わいのイチジク、カリフォルニア産ピスタチオなど。
こだわりの銅釜製法で、ミルク、ホワイト、カカオ70%のダークなど、個々の素材を引き立てるチョコレートで包みました。
ボルドー産貴腐ワイン漬けレーズンや、贅沢で濃厚な味わいのイチジク、カリフォルニア産ピスタチオなどをミルク、ホワイト、カカオ70%のダークなど、個々の素材を引き立てるチョコレートで包んだ味わいも彩りも形も、個性豊かな一粒。
ピエール・ルドンは、ベルギーのチョコレートブランド。ピエール・ルドン氏は老舗パティスリーの4代目として生まれ、様々なコンテストで優勝しています。
「どんな時もあなたらしく輝いて欲しい」とのメッセージが込められた、色鮮やかで個性溢れる形や味わいのショコラが人気です。
心ときめく2025年の限定デザインボックス。
甘酸っぱいストロベリーが味わえる新作ショコラ。
イチジクガナッシュやオレンジプラリネなど人気のフレイバーがアソート。
2025年新登場のストロベリーボックス。
ピエール・ルドンが手がけるストロベリーショコラは厳選した素材と組み合わせが魅力。
甘酸っぱいルバーブやハーバルな爽やかさのミントなど心躍るアソート。
ピエール・エルメ・パリは、「パティスリー界のピカソ」とも言われるピエール・エルメ氏のブランドです。
マカロンやサブレなどの定番商品が人気です。世界で評価されたブランドのチョコレートは、相手にもきっと喜んでもらえるでしょう。
ピエール・エルメ・パリを彷彿させるマカロンやイスパハンをかたどったショコラ。
ショコラ オ レとノワールを4個ずつ、合計8個を詰め合わせました。
カカオの醍醐味がダイレクトに味わえる、シンプルな薄い板タイプのチョコレート。
オランダの絵本作家ディック・ブルーナ氏の「ミッフィー」がチョコレートに。モロゾフとのコラボレーションブランドです。
ディック・ブルーナのチョコレートはすべてお酒が不使用なので子どもでも安心して食べられます。ミッフィーの形をしたチョコレートやおしゃれな入れ物が人気です。
ミッフィーとなかまたちをデザインした楽しさいっぱいの缶に、かわいいイラストやキュートな形のプレーンチョコレートを、にぎやかに詰め合わせて。
取っ手付きの缶に、ミッフィーのチョコレートタルトやミッフィー型チョコレートを楽しくアソート。
中村有希氏が2010年にオーストラリアのパースで開業して誕生したチョコレートブランドです。フレーバーを掛け合わせた特長ある繊細なボンボンショコラが人気です。
中村有希のモットーで重要なキーワードはLIVE・LOVE・GIVE。チョコレートを通してお客さまに優しい気持ちも届けています。
中村有希の生まれ故郷日本でお馴染みの抹茶、柚子のフレーバーや和陶器を見立てたデザインなど日本の和、雅を探求したセレクション。
こしあんのガナッシュに塩づけした桜葉を閉じ込めた日本人が大好きな春の味覚「桜もち」も加わりました。
2025新作のキャラメル味のゴールデンサンライズとフルーティで酸味のあるルビーサンセットが加わり装いもゴージャスに。
ひと口食べるとフラワーガーデンが目の前に広がるようなベルガモット&ラベンダー。
ウイーンのザッハトルテがモチーフになったヴィエナトルテ、ティラミスからインスピレーションを得たマスカルポーネ&エスプレッソなど世界の味覚からヒントを得た商品の数々。
デメルの物語は、1786年にオーストリアのウィーンで幕を開けました。1799年にはウィーン王宮御用達菓子司に指定。
ブランドマークには、ハプスブルク家の紋章が入り、「宮廷御用達の菓子店」という意味があります。王侯貴族に長い間愛されてきたチョコレートブランドです。
猫の舌の形をした愛らしいチョコレートはカカオの風味となめらかな口どけが楽しめます。
猫の舌の形をした愛らしいチョコレートはカカオの風味となめらかな口どけが楽しめます。
3ツ星レストランのシェフで著名なアラン・デュカス氏が立ち上げたチョコレートブランド。
素材を厳選し、産地の個性を優先したショコラ作りを行っています。そして商品はすべてパリ工房で作られたクーベルチュールを使用し、東京工房で製造。
幾何学デザインが印象的な「ペピット」は中にプラリネがた っぷり入ったひと口サイズのショコラです。
ヘーゼルナッツ、黒ゴマ、アーモンド、カカオニブ、カフェ、クルミ 6種の詰め合わせ。
ル・ショコラ・アラン・デュカス自慢のスイーツ4種:ドラジェ、オランジェット、ミニマンディアン、ロックのアソート。
カカオの風味際立つショコラをバラエティ豊かに楽しめるバレンタイン限定BOXです。
モンサンクレールは、パティシエ・辻口博啓氏が立ち上げたアトリエです。
厳選した素材、手間を惜しまない製法、日本らしさを大切にしながら新しい食への探求と創造、これらのこだわりから出来たチョコレートは、バレンタインでも人気です。
ガーナ産のハイカカオを使用し、赤ワインやバター、卵と合わせてじっくり低温で湯煎焼きに。
酸味は少なく、濃厚な風味ととろける口溶けをお楽しみいただけます。
2年に1度しか収穫が出来ない希少なピスタチオを使用。
なめらかな口溶けと芳醇なブロンテ産ピスタチオの香り。
ラ フェヴァリは、芸術的ショコラが有名なフランス発のブランドです。
パリの「サロン・デュ・ショコラ」大賞受賞作や、世界初技法で精巧に作られた「クールルージュ」など、巧みな技から創り上げられた逸品が人気です。
M.O.F.ショコラティエ〝パスカル・ブリュンシュタイン"によるカカオの産地にこだわったカカオ70%のダークチョコレートトリュフ「トリュフショコラ」など、熟練ショコラティエの巧みな技から創り上げるショコラ。
M.O.F.ショコラティエ〝パスカル・ブリュンシュタイン"によるカカオの産地にこだわったカカオ70%のダークチョコレートトリュフ「トリュフショコラ」など、熟練ショコラティエの巧みな技から創り上げるショコラ。
カカオサンパカは、スペイン王室御用達のチョコレートブランドで1999年にバルセロナで誕生しました。
スペイン最大のカカオ豆の輸入・チョコレート原材料の製造会社のグループ会社であるため、アトリエでは300種以上の製品を作り上げることができ、ほかのショコラティエでは取り扱うことが難しい非常に希少な品種のカカオ豆も使用することができます。
熟練した職人の手で一点一点作られ、毛なみまで精巧に表現。
ディテールにもこだわった可愛らしいベア形のチョコレート。
まろやかで優しい甘みのミルクチョコレートのベアに、ラズベリー風味の真っ赤なハートを飾りました。
煌びやかな宝石をイメージして作られたボンボンチョコレート。
フルーツのみずみずしい味わいや、ナッツの甘味い風味をお楽しみいただける一箱です。
ベルアメールは、2003年に誕生したショコラ専門店。四季に寄り添うショコラで、いつ食べても美味しく食べられるように工夫されています。
季節の美しい彩りや、日本のイベントを表現したショコラは目からも楽しめます。
ハートモチーフやフラワープリントなどを取り入れバレンタインらしいデザインに仕上げたバレンタイン限定のパレショコラギフト。
5種類のフレーバーをお楽しみいただけます。
サクサクのチョコクランチとなめらかなプラリネチョコクリーム、軽やかなチョコムースなど2層の食感の対比が楽しいドーナツ型ショコラ。
セバスチャン・ブイエは、フランスのリヨンに本店があり、日本でもお店を構えているブランドです。
セバスチャン・ブイエ氏はフランスのパティシエ達が集まる協会に当時最年少で入会。独創的かつ芸術的なアイデアにより、人々を驚かせ、さらなる進化を求め、菓子作りを行っています。
セバスチャン自身の遊び心から生まれたお茶目でクリエイティブなショコラ。
食べるのがもったいないほどキュートなベア型ショコラとボンボンショコラを詰め合わせました。
クラッシュアーモンドやキャラメルソース入りのビスケット型のタブレットショコラと、フランス・リヨンをモチーフにしたプリントが華やかな、ボンボンショコラの詰め合わせ。
ヴェストリは、イタリアの高級チョコレートブランド。カカオ豆からチョコレートになるまでの製造を一貫して行う「ビーントゥバー」であるだけでなく、カカオの栽培から行う希少な「ファームトゥバー」のブランドです。
カカオの⾃社農園を所有するからこそできる商品をそろえています。
VESTRIの看板商品、金のスプーンですくって食べるチョコレート「アンティーカ・ジャンドゥイア」。
定番のシンプルなミルクジャンドゥイアの"フィオレンティーナ"と、2025年限定フレーバー、塩キャラメルの"カラメッロ・サラート"の2個セット。
VESTRIの看板商品、金のスプーンですくって食べるチョコレート「アンティーカ・ジャンドゥイア」。
定番のシンプルなミルクジャンドゥイアの"フィオレンティーナ"と、ホワイトチョコレートをベースに濃厚なピスタチオを合わせた"ピスタッキオ"、優しい甘みとアクセントの岩塩が特徴的な塩バニラの"ヴァニリア・エ・サーレ"の3個セット。
ノイハウスは、オリジナルベルギーチョコレートの老舗で、1857年からベルギーの首都ブリュッセルに本店を構えています。
現代に伝わる一口サイズのボンボンショコラの生みの親で、バロタンボックスの発明も行ったベルギー王室御用達のブランドです。
日本限定のテイストオブノイハウス4。
洗練された贈り物や特別な自分へのご褒美にふさわしい4個入り。
2025年バレンタインシーズン限定の「ハート ダーク」、ファンの多い「コルネ ノワゼット」、サクサクな食感が楽しい「ボンボン クッキー」、さらにカプリス誕生65周年を記念したキャラメリゼしたヘーゼルナッツをトッピングした、ポップコーンヌガティーヌを楽しめる「フォリ」も含む4種をアソート。
ベルギーでの世界博覧会開催記念で作られた「カプリス」やボンボンショコラ誕生100周年を記念して作られた「ディヴィン」をはじめ、14種類のチョコレートは160年以上あるノイハウスの歴史、発展、情熱の数々を物語っています。
カファレルは、1826年にイタリアのトリノで誕生した老舗チョコレートブランドです。
イタリアを代表するチョコレートである「ジャンドゥーヤ」は1865年にカファレルの職人が発明、世界最高品質のヘーゼルナッツペーストが入っています。
また、チョコレートにローストしたヘーゼルナッツが丸ごと入った「ピエモンテ」もカファレルが発明した人気の商品です。
イタリアチョコレートの代表でヘーゼルナッツを贅沢に練り込んだ「ジャンドゥーヤチョコレート」は、カファレル社のチョコレート職人が発祥であり、当時の世界中のグルメの食卓に載りました。
その品質と優れた味わいは、古くからヨーロッパ各地の王室や貴族ご用達チョコレートとして認められ、198年以上に渡りイタリアのチョコレート業界の老舗ブランドとして、世界中のグルメに愛され続けています。
バレンタインにぴったりなピンク色を中心にイタリアらしいゴシック模様をあしらったデザイン缶です。
カファレルの代表作、ジャンドゥーヤをはじめ、おなじみのてんとう虫など全10種類14粒をアソートしました。
コロンと可愛いきのこポットにチョコレートが9粒入っています。
1つ1つのチョコレートも、可愛いきのこのデザインに包まれたカファレルの人気商品。
ジャンドゥーヤクリーム入りのミルクチョコレートです。
チョコレートを召し上がった後にもきのこポットを入れ物としてお使いいただけます。
BABBI(バビ)は、1952年イタリアのエミーリャ=ロマーナ地方で誕生。ウエハースとスイーツの専門店です。
チョコレートでコーティングしたチョコレートウエハースなどが人気です。
きめの細かいクリームサンド・ウエハース「ワッフェリーニ」を缶に詰め合わせました。
食べやすい大きさのウエハースにピスタチオクリームをサンド。
季節限定のチョコレートウエハース「バッビーノ」。
ウエハースとチョコレートコーティングの組み合わせで、7つのフレーバーをお楽しみいただけます。
バーマンズは、バーテンダーの経歴を持つショコラティエから生まれた洋酒の生チョコ専門店です。
ベルギー・フランス・スペイン・日本の最高のクーベルチュールチョコを、お酒ごとに合う絶妙なブレンドで配合し、絶品チョコを作り上げています。
カカオの苦味と洋酒の香りが楽しめる少し大人のチョコレート。
カカオの苦味と洋酒の香りが楽しめる少し大人のチョコレート。
それぞれのチョコレートブランドがこだわった商品ばかりで、きっと相手にも喜んでもらえるはずです。
バレンタインに特別なチョコレートを渡して想いを伝えてみてください。
お誕生日や結婚のお祝い、出産内祝いなど、ご用途に合わせてご進物体裁などを無料でお選びいただけます。
クラブ・オン/ミレニアムポイントとnanacoポイント、セブンマイルプログラムのマイルがトリプルで貯まっておトクです。※一部ポイント除外となる商品がございます。
ご注文時に、「セブン-イレブン受け取り」や「西武池袋本店受け取り」を選択いただくと、配送料・手数料無料でお届けいたします。くわしくはこちら
nanacoポイントが毎月おトクに貯まるハッピーフーズデー、ハッピーコスメデーなどキャンペーンも実施しております。また、メルマガ限定クーポンも配信しております。